

新春のつどい
いつまでも健康でイキイキ「健康寿命」日本一のまちをめざす藤沢。健康には食生活も大切なひとつ。藤沢市鈴木市長より、お言葉を頂戴しました。


新春のつどい
2018年最初の定例会は「新春のつどい」からスタート。四ツ葉会会員みなさんと、歌や笑で 交流を深めました。


地産地消講座
農業水産課主催の「ふじ育」は藤沢産について学ぶ、地産地消講座です。春のおもてなし料理講座では 農水水産課より藤沢産野菜についてレクチャーいただきました。


カラフルニンジン〜ふじ育講座
1月27土曜ふじ育〜地産地消講座「カラフルニンジンのおもてなし料理」開催しました。珍しい食材に、美味しいさ抜群。


藤沢の里芋
藤沢産の里芋をつかった料理「里芋とベーコンのチーズ焼き」はボリューム満点! きくグループ(湘南台公民館)の発表料理です。


12月定例会「藤沢の食材を知ろう4」
藤沢産の里芋をつかった料理。 きくグループ(湘南台公民館)は里芋の肉巻き など


12月定例会「藤沢の食材を知ろう3」
地場産・藤沢の食材をつかった料理の発表。 ひまわりグループ(御所見公民館)は藤沢のごぼうをつかった料理。 ごぼうのつくね焼き、ごぼうの甘辛しょう油からめ など。


12月定例会「藤沢の食材を知ろう2」
地産地消の推進の一つ、藤沢産の食材を使った発表。 ききょうグループ(善行公民館)は藤沢産の白菜をテーマ。 手羽先の白菜あっさり煮、焼き白菜のラーパーツアイ風(中華風漬物)など葉を 活かした料理。


12月定例会「藤沢の食材を知ろう」
12月の定例会は4グループによる発表がありました。 たんぽぽグループ(辻堂公民館)は藤沢産の「大根」。果物のみぞれあえ、麻婆大根などうアイディア料理。


市場の試食会
恒例の市場での試食会。今月は藤沢産ブロッコリーの和え物です。