

9月定例会「自彊術」初体験
2022年9月の定例会は、毎年恒例の運動です。 今年度は「自彊術」の先生をお招きしました。 31の動作を順番に行うものです。参加者の殆どが初体験!! 大変好評でした。元気体操「自彊術」ありがとうございます。


早寝早起き朝ごはん
2022年8月27土曜、六会公民館にて、「早寝早起き朝ごはん〜簡単にできる野菜たっぷりメニュー」講座を行いました。 献立は ご飯 リングに作るハンバーグ クイックピクルス ヨーグルトスープ キャロットオレンジゼリー 今回の担当より「朝ごはんを食べて大きくなろ〜」...


楽しくお花畑を作りました
2022年7月30日土曜、明治公民館にて、「子どもとお花畑サンドイッチを作ろう」講座を開催しました。 お母さんと子ども達に喜んでいただきました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 (担当:さつきグループ)


食生活改善推進員等養成講座がスタートします!
令和4年度食生活改善推進員等養成講座の受講生募集がスタートします。 食について、学べる藤沢市健康づくり課主催の講座です。 講座を修了された方は、四ツ葉会のメンバーとして活動できます。 ぜひ、私達と一緒に食育や健康づくりの活動をいたしませんか!!...


7月定例会開催
2022年7月25日月曜、定例会が開催されました。 今回は「高齢者のバランス栄養を考える」をテーマに、動画講義を受けました。 栄養について、基礎知識・上手な食べ方ポイント・フレイルやサルコペニア予防について考える時間でした。 1日に必要な栄養量の計算方法も習得しました。...


2022年度総会を開催しました
2022年4月藤沢市食生活改善推進団体 四ツ葉会の総会が行われました。 今年度も四ツ葉会をよろしくおねがいいたします。


「みんなで盛り付けハッピータイム」開催しました
2021年12月4日土曜日、善行公民館にて、「みんなで盛り付けハッピータイム」講座を開催しました。 押し寿司、リースサラダはどちらも端までしっかりと押し詰めることがポイントです。 サラダのレタスはできるだけ細い千切りにすると型崩れしなくて、上手にできますよ!...


「おうちで楽しむカフェランチ」を開催しました
2021年11月3日水曜日、野菜をたっぷり使った「おうちで楽しむカフェランチ」講座を開催しました。 参加者の皆さんで、カフェ風に盛り付けをしたいただきました。 手軽に1日350グラム以上を食べれるヒントをご紹介しました。 本日のメニュー タコライス ふりふりコールスロー...


「おうちdeキャンプ!」開催しました
2021年10月30土曜日、鵠沼公民館にて、「おうちdeキャンプ」講座を開催しました。 キャンプにも、もしもの災害の時にも役に立つ湯せん用ビニル袋を使った「パッククッキング」でご紹介しました。 水、鍋、コンロで作れます。...


「野菜をおいしく食べよう!」開催しました
2021年11月30日火曜、「野菜をおいしく食べよう!」辻堂公民館にて開催しました。 本日のメニュー ごぼうハンバーグ 切り干し大根の香り酢の物 野菜スープ トマトのジュレヨーグルトソース (担当:たんぽぽグループ)